最新情報  活動一覧  活動アルバム  研究集会報告書  定款  役員・会員  お問い合わせ
 由利公正の大河ドラマ化を要望(2016年4月)
 趣 旨──2016/4/25付け緊急文書より抜粋
 平素から、当研究会の活動にご支援・ご協力を賜わりありがとうございます。4月21日・22日の両日、名古屋に於いて常任理事会・理事監事会・常任幹事会を開催させて頂きました。その中で協議・決定したNHK大河ドラマに関する緊急連絡事項についてご通知いたします。
@ネットワ−ク研究会では、福井県が生んだ偉人で明治維新の大業に大きな貢献をした三岡八郎(後の由利公正)を主人公とするNHK大河ドラマの実現を支援することになりました。
A三岡八郎は、坂本龍馬・西郷隆盛の推薦により、明治新政府の経済担当参与(財務大臣)、廃藩置県後の初代東京府知事として活躍しました。
B具体的には、我国初の全国紙幣である「太政官札」を発行したり、五箇条の御誓文の原案である「議事之体大意」を起草したり、煉瓦建築による銀座大通りの整備等をしました。
Cまた、由利公正は、当会でのご講演・講師紹介等でご尽力を頂いている、元国税庁長官・大蔵事務次官である尾崎護先生の御著書『経綸のとき』の主人公でもあります。
D青色申告会の目指す、公益目的事業や適正申告と納税は、「地域のため、国のため」の活動であり、これは、由利公正の経綸・経国済民の考え方にも通ずるものであります。
E上記@〜Dにより、当研究会は、由利公正を主人公とするNHK大河ドラマの実現を心より希望いたします。

 NHKへ大河ドラマ化を陳情(2016年5月18日)
 5月18日(水) 午後3時に、当研究会の内田会長、吉田特別顧問、伊藤専務理事、そして、福井県の前田東京事務所長、野路主任の5名で、NHKの若泉制作局長に、「由利公正を主人公とするNHK大河ドラマの実現に関する要望のためのお願い」に行ってきました。 当日は、内田会長が要望書を手渡し、吉田特別顧問・伊藤専務理事が趣旨説明をしました。


 PRちらしの内容 *チラシ(PDF)はこちら
由利公正
 幕末の福井藩士。明治維新まで三岡八郎を名乗る。
 生没:文政12年(1829)〜明治42年(1909)

●三岡八郎(後の由利公正)と坂本龍馬

 龍馬が西郷隆盛にメモを示し、登用する人材の名をあげた時である。
 「三岡八郎とはどんな人物でごわすか」不思議そうに西郷が聞いた。
 「新政府の台所を切り盛りさせるのにこの男に勝る人物はない。貴公らが苦手の財政経済を得意とする男です。福井藩士で、現在閉門の身であるのを春嶽公に頼んで貰い下げることに話をつけてきた。岩倉公にこの男だけは至急に登用してくれと頼んである。一朝事が起きた場合に、手元不如意では兵も動かせぬからな」
 「それは大事なお人だ」
 西郷は大きな目で龍馬の目をのぞき込んだ。 (尾崎護著『経綸のとき 小説三岡八郎』より)

●由利公正はこんな人です !!
・由利公正は、師である横井小楠(儒学者)の教えと坂本龍馬の想いを胸に経綸・経国済民により維新の大業を根本で支えた福井県の偉人です。
・福井藩や明治新政府において殖産興業を推進しました。
・坂本龍馬の推薦により新政府の参与となり、財政を担当しました。また、会計元立金300万両の募集を建議したり、我が国初の全国通用紙幣である「太政官札」の発行に貢献しました。
・「五箇条の御誓文」の原型となる「議事之体大意」を起草しました。
・廃藩置県後、初代東京府知事となり、銀座大通りの拡幅や不燃性の高い煉瓦建築等による「東京不燃化計画」を策定・実行しました。

●由利公正を主人公とするNHK大河ドラマの実現を希望しています
 青色申告会の目指す公益目的事業や適正申告と納税は、「地域のため、国のため」の活動であり、これは、由利公正の経綸・経国済民の考え方に通ずるものと確信しております。平成30年は明治維新150年です。もっと多くの人々に由利公正を知って貰いたい。私達の青色申告会は、由利公正を主人公とするNHK大河ドラマの実現を希望しています。

 参考リンク集
○福井県HP(福井が舞台の「大河ドラマ」)── 福井県が推進する大河ドラマ誘致に関する各種情報が得られます。
○国立国会図書館デジタルコレクションHP── 一般には閲覧困難な由利公正の著作( 『迂拙草』 『近世実業談』 『実業談話』 )を読むことができます。
○Wikipedia(ウィキペディア) 「由利公正」HP── 由利公正の一般情報が整理されています。

 バナー集 *推進運動のためにご自由にお使い下さい。当ページへのリンクもお願いします。