最新情報  活動一覧  活動アルバム  研究集会報告書  定款  役員・会員  お問い合わせ


 
研究会活動の現状確認と「税制に関する提言」の具体化に向けて、広島で研究集会開催 (平成26年6月30日、ホテルセンチュリー21広島)


 今回で22回目となる青色21ネットワーク研究集会が、6月30日〜7月1日の2日間、広島市内のホテルにて開催された。確定申告期における青色コーナーの活用や、青色申告会活動の現状についての代表会による発表や討議、また、昨年8月制定の青色21ネットワーク研究会の「税制に関する提言」の進め方など、各会の指導や今後の青色申告運動の方向性に関わる具体的かつ実務的な事柄を中心に行われ、さらに、前金沢国税局長、現日本大学教授の伏見俊行氏による「それからの特攻の母」など、従来とは異色の記念講演もあり、学びと感動に満ちた研修会となった。

★研究集会のスナップ写真はこちら (フェイスブック)
*フェイスブックをご覧になれない方はこちらからダウンロードしてください。

【参加会】 *(公)=公益社団法人、(一)=一般社団法人
那覇青色申告会、(一)鹿児島青色申告会、(一)熊本東青色申告会、(一)西福岡青色申告会、(一)小倉青色申告会、広島県青色申告会連合会、(一)広島西青色申告会、(一)納税者センター尾道青色申告会、福山青色申告会、(一)中川青色申告会、(一)浜松東青色申告会、(公)浜松西青色申告会、静岡青色申告会、(公)小田原青色申告会、(公)杉並青色申告会、(一)西新井青色申告会 の16会

【主な式次第】
■6/30

 主催者挨拶=代表幹事・
神谷善彦((公)浜松西会)
 来賓挨拶=広島国税局課税第一部個人課税課課長・
小林重道

【6/30=研究集会】
研修T「確定申告期における青色記帳説明コーナーの実態と有効活用」=(公)杉並会副会長・鶴見日出夫 氏、(一)広島西会会長・田中穂積 氏、(公)小田原会専務理事・加藤一男
 3会の代表者による報告。杉並会は、平成25年度の青色コーナーでは来訪者1685人に対して青成者575人、入会者265人の実績やコーナーの活動状況の詳細なデータを示しつつ説明。「確定申告の流れ(概念図)」のフローチャートにより一定の指導手順や、コーナーに従事する役員の研修会(前年9月から申告期直前の1月まで合計5回)などにも言及し、入会につなげる工夫を紹介。
 広島西会は、「青色申告手続きコーナー」と称するコーナーについての位置づけ(青色申告普及、税務署が設置し、青色申告会は指導機関の一つとして協力)や概要、実施要領、また、コーナー関係者の研修会(商工会議所や青色申告会事務所等に於いて、前年8月から申告期以後の4月(反省会)まで延べ10回以上)の状況と、入会実績(平成25年度はコーナー着席者393人、入会者154人、着席者の入会割合39%)などを報告。
 さらに、小田原会は、正会員の減少傾向(平成17年のピーク時8500人から平成25年7840人に)や加入者種別推移(青色コーナーが平成25年度入会者502人の33%、164人を占める)、確定申告期の指導体制(延べ人数【実人数】は、正職員273人【8人】、非常勤職員1739人【60人】、指導アルバイト185人【6人】)、また、平成25年申告期の来場者数(小田原税務署約1万6000人に対して、小田原青色申告会は1万3530人)などの実績や現状を報告し、青色コーナーの意義や重要性を強調。

研修U(パネルディスカッション)「青色申告会活動と今思うこと」=(一)熊本東会会長・深川新一 氏、(一)浜松東会会長・中嶋康雄 氏、広島県連会長・迫正博 氏、(一)鹿児島青色申告会会長・八坂泰司
 4回の代表者による発表と会場からの質疑応答を交えて進行。熊本東会は、青年部出身者が各会のリーダーとして活躍する現状から人材育成の大切さや長期的な展望に立った育成について強調し、役員の後継者育成や、特に女性の人材育成のため、今後は「行動する輝く女性の青色申告会」スローガンに努力していくという抱負を披露。
 浜松東会は、現在の会員ニーズを的確に把握し、最大の課題である会財政基盤の強化のために、会勢拡大の入会勧奨や広報に尽力することや、会の事業として労働保険組合を立ち上げることなどを報告。
 広島県連は、県連会長である呉青色申告会や県連の実情(多くが商工会議所・商工会の併設会、小規模会)に即した会活動の活性化や会員増強について、また、近年、県連の会員増強として展開した取り組みで、1万人の入会者達成した実績に触れ、入会者を維持する会員メリットの創出や退会防止策について報告。
 鹿児島会は、法人会幹部としての経験を青色申告会にも活かして、会組織や会活動を活性化した経緯や、これからの会運営は、文字通りの「運営」から会の「経営」に切り換えるべきとする企業的意識の重要性を訴え、その一つとして、毎年、詳細な数値目標を設定し、目標達成の状況を細かく把握すべきことなどを報告。

研修V「研究会活動の現状について」=(一)青色21ネットワーク研究会専務理事・伊藤升吾 氏((公)浜松西会)
 平成26年度の青色21ネットワーク研究会の基本的組織運営の年間スケジュールや、ブロック(東京局・名古屋局・広島(高松)局・福岡局・熊本(沖縄)局)別の役員の配置状況とブロック別の入会状況(東京局5会、名古屋局15会、広島局6会、福岡局2会、熊本局5会)、新規常任幹事(浜松東会・斎藤宏事務局長)の委嘱、また、平成26年度の税制研究会日程、各種収益事業の現状や新規収益事業、無償配布簡易ソフトの改定等について報告。

研修W「本事業年度税制に関する提言の基本方針と進め方」=(公)杉並青色申告会常勤監事・古達鎮夫
 今年度の税制に関する提言の基本方針等について報告。前年度をベースとしながらも、最近浮上してきた新たな税制上のテーマ(配偶者控除、事業継承、法人税減税)をも踏まえた提言にしていくこと、また、大きな問題である消費税の軽減税率を導入すべきでないことについて、(1)対象品目の選定の混乱が生じる、(2)富裕層を利する、(3)税収減をもたらす、(4)小規模事業者の事務負担能力を超え、免税事業者が取引から排除される、(5)低所得者対策は「給付付き税額控除」が適切なことなどの理由や根拠から強く主張していくことなどを説明。

●記念講演それからの特攻の母」=日本大学経済学部教授・
伏見俊行
 伏見氏が昨年夏に出版した小説『それからの特攻の母』(大蔵財務協会)をもとに、大勢の特攻隊員を見送ったことで知られる「特攻の母」島濱トメさんが、戦後は納税おばさんとして地域貢献の日々を送った、知られざる逸話や秘話を、静かな音楽をBGMに、映像に文章の朗読を交え、朗読劇風に話された。戦時下の特攻隊員の葛藤と現実、特攻隊員との別れ、戦後の混乱と復興への思いと祈り、税務行政に貢献した納税おばさんの思い、税務行政に携わる者の在り方などを、静かに、しかし熱い思いで語った伏見氏の講演は、従来の記念講演とは趣向も異なり、聴衆の胸に強く訴えるものがあったであろう。

【7/1=理事・幹事会】
 研究集会翌朝の青色21ネットワーク研究会理事・幹事会では、次の事柄についての報告や協議が行われた。
 ・第2期後期の研究会活動について
 ・サマーセミナーの実施について
 ・名誉役員の委嘱について